調理シミュレーション 味覚の統計 ゆで卵伝熱シミュレーター(うま味+ver) 2015年09月07日2016年05月30日 tatsuo 8 Comments 味博士とコラボで完成した「ゆで卵伝熱シミュレーター(うま味予測付きver)」 半熟から固ゆでまで、好みの卵の茹で時間が計算できます。 原理①物理の熱伝導方程式をゆで卵に適用 ②味博士との共同研究で判明した「茹で時間と旨味 Read more
レシピテキスト分析 リメイクレシピ発見システム 2015年11月28日2016年05月30日 tatsuo 0 Comment これまでのレシピ分析手順をシステム化しました。「リメイクレシピ発見システム」と名付けることにします。以上のシステム概念図の説明です。 (1) Webレシピデータ国内外のレシピデータを抽出し、分析に使わせて頂いております。 Read more
レシピテキスト分析 リメイクレシピの4連鎖トリプル (トマトチーズスープから) 2015年11月19日2016年05月30日 tatsuo 1 Comment 余ったカレーにうどんを入れた「カレーうどん」を食べた経験がある人は多いと思います。そのような残り物活用を、オシャレな言葉で「リメイクレシピ」と呼びます。しかし、ネット上のレシピは基本的には一回リメイクして終わり。例えば、 Read more
調理シミュレーション 味覚の統計 何故卵を茹でると旨味は下がるのか 2015年11月04日2016年05月30日 tatsuo 0 Comment 先日、味博士の味覚センサー「レオ」を用いて、卵の茹で時間と旨味の減少について考察(AISSY記事)しました。 卵の味って?味には5つの種類があります。卵の5味のバランスは以下のようになっています。旨味強いです Read more
味覚の統計 バナナの黒さと糖度の関係 – 甘さの極大点を探す 2015年08月17日2016年05月30日 tatsuo 0 Comment 皆さん、「バナナは黒い斑点(シュガースポット)が出ると甘い」という話を聞いたことがあるはずだと思う。僕はそれを聞いたとき、「腐りかけの真っ黒なバナナは、滅茶苦茶甘いのか?」という疑問が真っ先に頭に浮かんだ。バナナの甘さ→ Read more
レシピテキスト分析 卵料理と利用調味料の頻度-スクレイピング 2015年09月14日2015年11月20日 tatsuo 1 Comment レシピの食材ネットワーク分析をしたい! ただ、日本最大手のCookpadはデータの抽出を禁止しているみたい。(大学・研究関係者はデータ利用を出来るみたいですが)そういう状況にぴったりなサイトが Open Source F Read more
社会シミュレーション セルオートマトンで生態系シミュレーション 2014年09月07日2015年11月19日 tatsuo 0 Comment 子供の頃、「シートン動物記」を愛読していました。気高き愛のアニマルドラマ、とでも言いましょうか。彼らの生きる自然と、彼らが相互作用し作られる生態系に思いを馳せていました。そんな僕も大きくなり、今では「なんちゃ Read more
調理シミュレーション チャーハンシミュレーション – 粉体工学 2015年02月02日2015年11月23日 tatsuo 0 Comment チャーハンは素晴らしい。何よりも美味しいし、アジア各国でチャーハン一族(炒飯、ナシゴレン、カオ・パット)が食べられることからアジア共通の美味しさなんだと思う。そんなチャーハンを美味しく作るのは意外と難しい。粉 Read more
レシピテキスト分析 レシピネットワークから分析した必須食材 2014年05月11日2016年05月30日 tatsuo 0 Comment 一人暮らしのみなさんは、料理を作って余らせたことがあるはず。 僕もついこの前、冷蔵庫に放置していたナスがとけていました。(野菜って、とけるんですね。) そんな訳で、余らせないためにどう賢く買い物するか、と悩んだ結果、「な Read more
調理シミュレーション Excelでステーキを焼く – 伝熱工学シミュレーション 2014年04月02日2015年11月05日 tatsuo 0 Comment 一人暮らしじゃステーキなんてそうそう買えない。奮発して買ったら焼きすぎてしまった。悲しみを胸に、次は完全なミディアムレア~ウェルダンの間を作ろうと心に決めたので、失敗しないように伝熱工学でシミュレーションを行うことにした Read more